Sekisan係長NR

よくあるご質問

お客様からよくいただくご質問をまとめ、ご回答致します

パソコンに不慣れだけど大丈夫?

入力操作は極力シンプルにしています。グリッド(升目)に沿った、間取りや建具の単線入力や、設備配置また、工事の条件はマウス選択と、簡素化されたメニュー操作で2~3回の練習で習得できる仕組みにしてあります。

積算を全く知らない新入社員に入力させようと思うが、大丈夫なのか?

入力操作に関しては覚えていただければ問題ないと思います。出力される積算結果(見積書)については、積算(見積)のわかる方が最終確認を行って下さい。

単価などのマスターを1から設定しないと稼働できないの?

『Sekisan係長NR』には、標準で、地域に則した実勢単価が登録済みです。ただしメーカーのサッシ・設備等の単価はなく、標準的な物が登録されているので、積算を実行した後に、ご提案する商品に差し替えるだけで提案見積が素早くできます。

うちの拾い方(積算基準)は、少し特殊なんだけど対応できますか?

Sekisan係長NRは、過去30万件以上の実物件から拾い出しの基準を搭載していますが、御社の拾い出し方に基準があれば部分的に変える事で対応は可能です。(導入前に担当スタッフに確認下さい)

本当に、詳細に拾い出し(積算)が出来ているのか検証したい。

過去に積算を行った物件の図面(平面図・立面図)のコピーや連携可能な建築CADのデータをお預けいただければ、

それを元に『Sekisan係長NR』で入力を行い積算結果をご確認いただき検証いただく事もできます。是非お試しください。

プラン・設計は『ARCHITREND』で行っているんですが、『Sekisan係長NR』でも再度プラン入力が必要ですか?

『ARCHITREND』を始め、主要な建築3次元CADの物件データは『Sekisan係長NR』に取り込む事が可能です。取り込んだデータを元にすれば、間取りの入力の手間も大幅に削減ができて、更に効率化になります。

図面や仕様書などは出せますか?

Sekisan係長NRでは「見積書」以外に、作成したプランに対する「間取り図面」「平面詳細図」「立面図」「工事仕様書」「仕上表」など初期の提案でお施主様に提示できる図面が出力できます。その他の豊富な各種図面も用意していますので、詳しくは当サイト上の打ち出しサンプルをご請求下さい。

積算した見積書のデータはExcel形式にも出力可能ですか?

はい、可能です。この場合Microsoft のExcelが同じパソコンにインストールされている事が必要です。

※一部、Microsoft社以外のExcelに類似した無料のソフトは対象外となりますのでご注意下さい。

Windowsパソコンには何台までインストールできますか?

何台でもインストールは可能ですが、同時に稼働できる台数はご契約のライセンス数となります。

みつもり主任(日建学院)を購入していますが、こちらに連携は可能ですか?

はい、連携は可能です。弊社でもこの連携を推奨しております。
「Sekisan係長NR」は「見積」も当然できますが「積算」(拾い)に力を入れております。
「みつもり主任」は、「見積・実行予算」に力を入れていまして、見積書や実行予算書、利益管理表、請求書など契約に近い書類も豊富に用意しており、クラウド管理もできます。詳しくは弊社スタッフへお問い合わせ下さい。